MbpsとMB/s違いの解説と変換|1ギガDLするの何秒掛かる?

Mbpsと MB/sの違いについて説明します。

Mbpsは「メガビット毎秒(Megabits per second)」を表し、

MB/sは「メガバイト毎秒(Megabytes per second)」を表します。

 

主な違いは以下の点です

  1. 単位の基本:ビット(bit)とバイト(byte)の違い
    • 1バイト = 8ビット
  2. 表記方法:
    • Mbps:メガビット毎秒(小文字のbはbitを表す)
    • MB/s:メガバイト毎秒(大文字のBはbyteを表す)
  3. 使用される場面:
    • Mbps:主にインターネット接続速度など通信速度を表す時に使用
    • MB/s:主にファイル転送やストレージの読み書き速度を表す時に使用
  4. 換算:
    • 8 Mbps = 1 MB/s

例えば、100 Mbpsのインターネット回線では、理論上は約12.5 MB/sのファイル転送速度が得られる計算になります。

インターネットプロバイダーは通常、接続速度をMbpsで表記しますが、ダウンロードソフトウェアなどはファイル転送速度をMB/sで表示することが多いため、この違いを理解しておくと便利です。

MbpsとMB/sの違い変換ツール

(bps ⇔ B/s)通信速度の単位変換ツール

(bps ⇔ B/s)通信速度の単位変換ツール

単位を変換する

  • 通信速度の単位を変換(bps ⇔ B/s)
  • k(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)などの単位を切り替え可能

計算ツール

変換したい値を入力し、単位を選択します。変換された値が表示されます。

ビット(b)表示

単位

バイト(B/s)表示

単位

ダウンロード時間計算

ファイルサイズと通信速度からダウンロードにかかる時間を計算します。

ダウンロード時間の計算結果がここに表示されます

オプション設定

3桁カンマ(,)区切り: ON

ONにすると、3桁ごとにカンマ(,)で区切ります。

四捨五入: ON